2011年11月26日土曜日

FrSky センサーハブ関連情報

FrSkyの技術文書が追加されています。仕様がタイムリーに公開されるのはとてもありがたいですね。いっそうさまざまなハック・応用が出てくると思います。関連する議論はここら辺。FrSky側がRCGroupsの反応を見てすぐに更新しているのは頭が下がります。

テレメトリハブデータ仕様の更新 (V2.0):
http://www.frsky-rc.com/uploadfile/2...3220420233.pdf

リポ電圧センサーと電流センサーのプロトコル

2011年11月22日火曜日

オーディオバリオコードの改良

Thermal Scoutを入力に使うオーディオバリオのコードを直し、上昇中はパルス音を出すようにしました。1 m/sにつき2Hzでパルス(ON, OFFが2回)とすると実機のオーディオバリオっぽい音になりました。数日飛ばしましたが問題がないようなので、コードをこちらにポストしてあります。
割り込みを使おうとして挫折した試行錯誤やらが残っているコードですが。。

これでオーディオバリオでやりたかったことができるようになりました。もうこれが無いと飛ばせない。暖かかった今週末も飛ばしましたが一面穏やかな中にとても小さく乱れているところがある感じでした。午後には風が出てきてサークリングすると流されてしまうほどになりましたが、200m位にあげて探っているととても強く吸い上げられるところがあり150 -> 300mほどまで獲得することができました。夕方には北西から南東方向に雲が帯になっていましたが、関東北部のほうから強い雨の帯が流れたようですね。


FrSkyテレメトリのリポ電圧センサー

FrSky公式テレメトリの残りのセンサー、lipo voltage sensor FLVS-01が発表になっています。
http://www.frsky-rc.com/ShowNews.asp?id=82

ひとつのセンサーで6Sまでの電圧を測定。
センサーハブに接続して使います。2個つなげて12Sまで測定できる。
有機ELの画面がついていて、単体でもリポ電圧チェッカーとして使えるということです。

2011年11月5日土曜日

ちょっとサーマル

しばらく多忙で更新できず、飛ばしにさえいけない日が続いていました。ストレスたまりますね。やっと落ちついたので近所の河原で少しグライダーを飛ばしました。11月にしては暖かい日、3時を回っていましたがサーマルがあり150mから300mほどまで上昇できました。空がかすんでいたのとデスクワークばかりで遠目が落ちたせいか見失いそうなのでそこら辺でやめ。
オーディオバリオのプログラムは上昇中は音がパルスになるように手を加えましたが何とか動いているよう。本物の音らしくなりました。数回デバッグ(=フライト)したらポストして大丈夫かな?


FlytronのArduplay到着。上のSparkfunのSerial Enabled LCD Kitに比べてもコンパクトですが、ボタンひとつと直接圧電ブザーが配線出来たり電圧測定用の分圧器が載っていたりと便利そうです。これは液晶は別売りなのでご注意。このピン配置の反射型液晶って意外と売っていないのですよね。